業務エアコン取付工事の空調設備会社【株式会社オーソリティー空調】

AUTHORITY | since 2010

NEWS

【湿気対策】梅雨など湿気が多い日に効果的な換気と除湿の方法とは?

2020.07.08 空調機器活用ノウハウ

雨の多い時期に起こりやすいトラブルやお部屋の湿度を快適に保つ方法などを詳しくご紹介します。

梅雨などの湿気の多い時期は、屋外だけでなく屋内も湿度が非常に高くなりがちで、ジメジメとした不快感を感じやすくなりますよね。

 

湿気は不快感を与えるだけでなく、放っておくとカビが生えて体調にも悪影響を及ぼす可能性があります。室内がカビの温床にならないように湿気対策はしっかりと行いたいものです。

 

今回は、雨の多い時期に起こりやすいトラブルやお部屋の湿度を快適に保つ方法などを詳しくご紹介します。

ReAirでも「雨の日でも換気してもいいの?湿気対策をしながら換気する方法を解説」で雨天時の換気について解説しています。

雨の日でも窓を開けて換気してもいいの?湿気対策をしながら換気する方法を解説

◎梅雨や湿気の多い時期に起こりがちなトラブル

◎梅雨や湿気の多い時期に起こりがちなトラブル

日本の夏は世界的に見ても湿度が高く、日本気象協会が発表している世界のジメ暑ランキング(7〜8月)では4位に大阪、5位に東京がランクインするほどです。

 

関東近郊では5月中旬から7月下旬にかけて曇りや雨の日が多くなりますが、1年の中でも特に多湿な梅雨の時期があることがジメジメを感じてしまう主な要因です。

 

また、気温と湿度が高いとジメジメとした不快感に見舞われるだけでなく、熱中症やカビの発生などの悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

 

室内の空気と外気との温度差で結露がおこり、結果的にカーテンや家具にカビが発生してしまうのですが、実は結露が起こるのは目に見える部分だけではありません。

 

壁や床、天井の中で結露が起こる場合もあり、家の柱など目に見えない箇所が腐る原因にもなっていますので、何としても発生を防ぎたいところです。

麦とパン

また食品にも影響を及ぼすため、他の時期よりも傷みやすくなってしまいます。

 

とくに食パンや蓋つきの調味料など、普段からカビが生えやすい食品の保存方法には、湿気が多い時期ならではの工夫が必要になってくるでしょう。

 

空は晴れているのに洗濯物が乾きにくいなど、湿気の多い時期は家事により多くの時間を取られてしまう傾向があります。

 

5月〜7月の雨が多い時期は、オシャレに関して悩んでいる方も多いと思います。

 

湿度は60%を超えると不快に感じられ、気温以上に暑く感じてしまう要因になっていますので、室内と外の行き来を考えると服装選びが困難になってしまいがちです。

 

また湿度の高さが整えたヘアスタイルが崩れる原因になる場合もあり、せめて室内だけでも快適にストレスフリーで過ごしたいですね。

 

◎湿度の上昇による体調不良

◎湿度の上昇による体調不良

湿度の上昇とともに体調に悪い変化を感じてしまう方もいます。

 

梅雨や雨の多い日が続くと、ジメジメとした不快感を感じるのはもちろんですが、だるさやむくみ、頭痛、食欲の減退など、身体の不調で悩んでいる方は周りにいませんか。

 

その不調の原因は「湿気」かもしれません。

湿気による不調の原因については:頭痛、むくみ、だるさ”梅雨になると体調不良になる原因と「漢方流湿気チェック」|カンポフルライフ by クラシエの漢方

 

日本成人病予防協会では、湿度が高いと体内の水分を外にうまく排出できずに、消化不良をきたしやすくなり、むくみの原因にもなっているとしています。

 

また、人が不快だと感じる湿度と気温から求めた体感温度の指標として「不快指数」というものがあります。この指数が77を超えると、多くの人が不快に感じるようです。

【外部リンク】不快指数-高精度計算サイト『keisan』

 

試しに梅雨時期のデータで見てみると、梅雨時期の平均気温は28度、湿度は78%前後ですので不快指数は79.4となり、多くの方が不快に感じているということがわかりました。

image05

では、人にとって快適な湿度はどの程度が理想とされているのでしょうか。

 

これは季節によって若干違いが出てきますが、梅雨や夏の時期には60%以下に抑えると不快指数も77を割ってきますので、快適に感じられるようです。

 

また、冬場に快適と感じる湿度は50%程度ですが、お肌に良い湿度は60%から65%と言われていますので、目的に併せて調節できるようにしたいですね。

 

ここでの結論としては、室内の湿度は1年を平均して50%前後に保つのが良さそうです。

▼エアコンとお部屋の湿度についてはこちら

エアコンによる乾燥の原因とその対策方法を解説!

寒い時期に欠かせない暖房器具がエアコンです。 素早く部屋を暖めるメリットがある一方、室内が乾燥しやすいデメリットもあります。   今回はエアコンを使用すると乾燥する原因と、乾燥を防ぐ対策方法…

お電話でのお問合せ

 

◎湿度を下げるための方法

image06

部屋の湿度を下げるために簡単にできるのが換気です。

 

換気で最も手軽な方法は窓を開けることですが、窓を開けるだけでなく屋外に向けて扇風機やサーキュレーターを同時に使うと効果的に換気ができるようになります。

 

換気と同時に部屋の温度も下げられるため、夏の暑い日や湿気対策にとても効率的です。

 

また、開放する窓の数や換気扇の設置場所によっては、より効率的に換気ができる場合もあるため、雨の日や梅雨の時期で窓を開けられない方でも、なるべく部屋の空気を動かすようにすると良さそうです。

image07

湿度を下げる方法の2つ目は除湿を行うことです。

 

多くの家庭用エアコンには除湿(ドライ)機能が備わっているので、この機能を使用してエアコンで除湿をするのが最も手軽な方法です。

 

湿度を下げるために除湿機を使用するという方法もありますが、一般的な除湿機であれば使用時に温風が出るため、室温を1〜8度ほど上げてしまう可能性があります。

 

洗濯物をピンポイントで乾かす目的や、冬場であれば除湿機もオススメですが、梅雨の時期など夏場に冷房を付けながら室温が上がる除湿機の使用は避けた方が電気代の節約にもなります。

 

このことからも、エアコンでも比較的消費電力の少ない弱冷房除湿を使用し、扇風機などで空気を動かすのが最適な除湿方法だと言えます。

 

◎効果的な換気による湿気対策

image09

室内に外気を取り入れることで、部屋の中に滞留していた空気や湿気を外に出すことができます。

 

効果的な換気を行うためには、部屋の中に空気の流れを作ることが重要になってくるため、対策の一例をご紹介します。空気の流れを作るために必要なのは、窓やドアを2か所以上開放する方法や、窓を開けながら換気扇を回すことです。

 

このような換気方法に併せて、扇風機やサーキュレーターなどの送風機器を室外に向けて使用することで、通常では空気が滞留してしまっていた空間の空気を動かすことができ、結果的に梅雨などでのカビや悪臭の発生を防ぐことに繋がります。

 

また空気を動かす際は、空気がどこから入ってどこから出ていくのかをイメージすると空気を動かすべき方向が分かりやすいのではないでしょうか。

▼給気と排気についてはこちら

換気が必要な理由!”給気と排気のバランス”について

室内の空気を清潔に保つために必要なのが換気です。   ですが、「どうして換気が必要なのか、換気にはどのような効果があるのか」をはっきり理解できていない人も少なくはないですよね。換気による空気…

 

◎雨の多い時期には換気と除湿が重要

image08

室内の温度や湿度が高く、部屋の中に居ても過ごし辛い日には換気と除湿をこまめに行うことが効果的です。

 

どうしても湿気がこもりがちな梅雨時期や雨の日ですが、そのままにしておくと家具や食品などにカビが発生したり、体調不良に陥る原因となってしまいます。

 

外気を取り入れるだけでなく、室内の空気を部屋の外に出すように空調機器を使用することで、カビの抑制や体調不良の改善につながることもありますので、ぜひ実践してみてください。

 

ジメジメとした雨の日や梅雨の時期を少しでも快適に過ごすため、まずはできる範囲で換気と除湿を行うことがオススメです。

 


 

換気設備の設置から、最適な空気をつくる最新設備の施工プランご提案まで、空調のトータルコーディネートができるオーソリティー空調にお任せください。
お電話でのお問合せ

 

換気が必要な理由!”給気と排気のバランス”について

室内の空気を清潔に保つために必要なのが換気です。   ですが、「どうして換気が必要なのか、換気にはどのような効果があるのか」をはっきり理解できていない人も少なくはないですよね。換気による空気…

エアコンによる乾燥の原因とその対策方法を解説!

寒い時期に欠かせない暖房器具がエアコンです。 素早く部屋を暖めるメリットがある一方、室内が乾燥しやすいデメリットもあります。   今回はエアコンを使用すると乾燥する原因と、乾燥を防ぐ対策方法…

「空調と換気」で快適な空間を作るためには?

部屋の居心地を決めるのは、どのような要素でしょうか。 家具やそこで過ごす人、その部屋での過ごし方など様々な要素によっても部屋の居心地は変わってくるかもしれませんが、温度や湿度、埃っぽさや匂いなどの部屋…

快適に過ごすには換気が必要!換気の効果と方法を解説

部屋の空気をきれいに保つためには、定期的な換気が重要とされています。 今回は、換気をすることによってどのような効果があるのか、また、どのような点に注意して換気をすべきかについて解説していきます。 換気…