NEWS
それ、高機能換気設備ならできる!?春夏のお悩み解消!
2024.05.17 社内情報
みなさまこんにちは。鼻水が止まらないフジです。
日にひに暖かさを増してきた今日この頃。店舗やオフィスで、虫の侵入やスタッフのくしゃみ、外の喧騒、室内のホコリなどでお困りではありませんか?
つい最近まで春だった気もしますが、もう6月も目の前です。
雨の日も増えてきましたので、梅雨の気配を感じたのかカエルやカタツムリを見ることもあります。
ということはですよ。
生き血をすする“彼ら”もそろそろ動きだす季節が到来したということですよね?(蚊)
悩みのタネはそれだけにとどまらず、日本国内ではもはや毎年恒例と化している「黄砂」の飛来もニュースになっていましたし、黄砂に付着した汚染物質が原因の黄砂アレルギーなるものも出現したとニュースで見ました。
風に乗って”舞い散る”のは「花びら」だけでなく「黄砂」もでしたが、舞い散った際に「蚊」に刺された”記憶も舞い戻った”ので、ケツメイシさんの歌詞は本当だったことをここに報告いたします。
そして今年、世間を騒がせているのは黄砂?蚊?というフジの予想もどこへやら、優勝したのは「カメムシ」でした。
熊本県では、カメムシの発生量が例年の286倍にもなる1日あたり1万匹以上が捕獲されたとの発表を行うほど、急増しているそうです。
普段であれば「期間限定増量!」は嬉しい限りですが、カメムシの増量はだれか喜んでいるのでしょうか?
たしかに関東でも、カメムシを目にする頻度がかなり高まっているのを感じます。
しかも大半が外ではなく、何も言わずに(鳴かずに)室内にいるのです。こわい。
そこで今回は!
黄砂アレルギーやカメムシ、蚊などの外部要因が、店舗やオフィスで過ごす人々の「健康」や「衛生環境」に及ぼす悪影響はあるのか?といった視点で調べましたので、まとめて紹介していきます。
これらの問題は果たして、これまでもたびたびご紹介してきた「高機能換気設備」で解決できるのでしょうか。
これについても考えていますので、どうぞお付き合いください。
目次
黄砂の対策
まず初めに、黄砂とはどのようなものなのでしょうか。
あらためて調べてみます。
黄砂とは
黄砂(こうさ)とは、中国やモンゴルなどの大陸内部の砂漠地帯から「風」によって運ばれる、非常に微細な砂粒や土埃のことを指します。
春先にかけて多く見られ、日本を含む東アジア全域に広がる現象です。
黄砂は、視界を悪化させるだけでなく、付着する物質をともに運んでくるなど、健康や環境にも影響を与えることが知られています。
黄砂の発生
黄砂は以下のプロセスで発生し、観測にいたります。
- 発生源:主に中国のゴビ砂漠や内モンゴル高原などの乾燥地帯。
- 風の影響:強風が砂漠の表面の砂粒を巻き上げ、大気中に放出。
- 長距離移動:風によって運ばれた細かな砂粒が、数千キロメートル離れた地域の上空まで到達。
- 沈降:砂粒が重力によって地表に降り積もり、「黄砂」として観測される。
風に乗って海を超えてくるほど微細な砂。もはや粉ですね。
黄砂の影響とその対策の必要性
黄砂はアレルギー反応を引き起こす原因にもなります。
特に、黄砂に含まれる微細な粒子が呼吸器系に悪影響をおよぼすこともあり、機械の不調や生物の健康に直結します。
これらの微細な粒子(砂)を効率的に除去することで、アレルギーの発症を抑制、呼吸器疾患の悪化などのリスクを回避することにつながります。
高機能フィルターの効果
高機能換気設備には、黄砂の微粒子を除去するための高度なフィルターを搭載することができます。これにより、室内に入り込む前に黄砂を捕捉し、心地よい空気だけを取り込むことができるという寸法です。
具体的には、HEPAフィルターやTAFUフィルターなどの高性能なフィルターを利用した機械であれば、換気の際に非常に高い除去率で空気をきれいにできると考えられます。
カメムシの対策
みなさまご存知のカメムシですが、フジはいまいち「臭い」以外はどういう虫なのかわかりませんでしたので、そこもあわせて調べてみました。
カメムシとは
カメムシとは、昆虫綱半翅目カメムシ科に属する昆虫の総称で、世界中に広く分布し、特に温暖な地域で多く見られます。
植物の汁を吸う種類が多く、農業においては害虫とされることがしばしばあります。独特の強い”臭気”を放つため、不快害虫として認識されています。
カメムシの特徴
- 体形:カメムシは楕円形や楕円形に近い体形を持ち、背中に甲羅のような硬い殻があります。体長は種類によりますが、数ミリから数センチ程度。
- 色彩:種類によって色彩は異なり、緑色や茶色、黒色などさまざま。
- 臭気:防御のために臭腺から強い臭気を放つことが多く、この臭いが不快感の主な原因です。
ちなみに、カメムシが出す臭いは「腐った野菜」に近いとのことです。
お近くの野菜が腐ったら、ぜひカメムシの顔を思い浮かべながら嗅いでみるのも、また一興ですね。
カメムシによる被害と問題点
カメムシは特に秋に発生し、寒さを乗り越えるため屋内に侵入します。その影響は悪臭を放つだけでなく、空間を不快にもしてしまうこともあると思います。
虫が苦手な人や、飲食を扱う店舗だけでなく、衛生環境を問われる場所ではどこでも悪影響を及ぼす可能性があります。また、カメムシが電子機器の内部に入り込むことで、機器の故障を起こしてしまうこともあるなど、リスクも高まります。
換気設備による物理的バリアの構築
高機能換気設備は、外部からのカメムシの侵入を防ぐことができる、物理的バリアにもなります。これにより換気を行う際にもカメムシの侵入を防ぎ、室内の衛生環境や精神衛生の面での環境も保護できます。
換気口に設置された網やフィルターは、もちろんカメムシだけでなく、他のいや〜な小さい虫の侵入も防ぐことが可能です。
そう、「蚊」などですね。
蚊の対策
夏になるといつも考えます。
「蚊」ってなんなの?(怒)と。ぷ〜んって飛ぶ虫だから「虫へん」に「文ぶん」なの?と。
※調べたら違いました。「文」という文字が蚊の体に似ているというのが有力みたいです。確かに似てる。
蚊とは
蚊は、昆虫綱双翅目カ科に属する小型の飛翔性昆虫で、世界中に広く分布しています。
蚊は吸血行動で知られ、その行動は病気の媒介者としての役割を持つため、健康に重大な影響を与えることがあります。
蚊の特徴
- 体形:蚊は細長い体と長い脚を持ち、一般的に体長は2~10ミリメートルほど。
- 羽と飛翔:2枚の薄い羽を持ち、羽根からは飛翔する際に特有の「ブーン」という音が発生する。
- 口器:吸血性の蚊は、鋭い口針を持つ。これを使って動物や人間の皮膚を刺して血を吸います。
不快なことに、蚊に刺された箇所がかゆいのは、蚊の「唾液」によるものだそうです。血をあげたのだから、せめて刺されたところが美しくなるくらいの誠意を見せて欲しいものです。
ちなみにフジは昨日刺されました。恩を仇で返す悪魔の所業。許せません。
蚊がもたらす健康リスク
蚊は夏場に発生し、刺されると痒みや腫れ、アレルギー反応を引き起こします。
また多くの感染症を媒介するため、空間内の健康リスクが高まります。
特にアフリカなどで見られる、デング熱やジカ熱といった深刻な疾患を伝播する可能性もあります。
換気設備による蚊の侵入防止
高機能換気設備には、蚊を防ぐことができる網や特殊なフィルターが搭載されています。これにより不快な「蚊」が、換気によってオフィス内に侵入するのを防ぎ、快適な作業環境を維持できます。
さらに、換気システムが定期的に空気を循環させることで、飛ぶことが苦手な蚊の生息環境を抑制することにもつながります。
ちなみに、蚊のオスは血を吸うことはせず、花の蜜などを摂取して生活しているそうです。ファンシーですね。
やっぱりすごいよ高機能環境設備
あらためて色々調べてきましたが、見事、高機能換気設備は全ての悩みに対して防御することができることを確認できました。
屋内空間において、アレルギーや伝染病の拡大を抑制し「健康的な環境」を提供することができることもメリットではありましたが、機器内・衛生さが求められる品への異物の入り込みを防ぐことで、リスクヘッジだけでない、修理費用などのコスト削減にもつながります。
清掃などのメンテナンスも機械によっては容易なものもありますので、ぜひコストを抑えつつの導入を行いたい場合には、プロに相談してみてください。
なお、今回調べた中で、フジが一番衝撃的だったのが、「【朗報】カメムシ、越冬する」ということでしたが、ご存知でしたでしょうか?
黄砂アレルギー、カメムシ、蚊といった外部要因に関しては、オフィスや店舗の施設管理者も頭を悩ませる事案かと思います。
ですがそんなお悩みも、高機能換気設備の導入によって効果的に解決することができます。
キレイで過ごしやすい空気環境を維持することで、健康を守りながら、生産性を向上させ、ストレスの低減も図ることが可能なのではないでしょうか。
再三にはなりますが、業務用エアコンと窓開け換気の組み合わせと比べ、長期的なコスト削減にも寄与すると考えられますので、ぜひ導入を検討してみてください。
オーソリティー空調では「補助金」を利用しての導入・入れ替えも、手厚くサポートしていますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
換気設備の設置から、最適な空気をつくる最新設備の施工プランご提案まで、空調のトータルコーディネートができるオーソリティー空調にお任せください。
▼こちらの記事も読まれています
換気をしないとどうなる?健康被害や換気の正しい方法を解説
換気は室内の空気を清潔に保つために行います。 しかし、空気は目に見えないため、なかなか意識しづらいものです。 そこで、この記事では換気をしなければどうなってしまうのか、また換気の必要性について解説して…
換気設備を解説!「高機能換気」と「通常換気」の違いとは?
住宅や店舗など、室内で快適に過ごすには正しい換気が必要不可欠です。 ですが、間違った知識や方法のために十分換気ができておらず、汚れた空気が室内に溜まったままになっている施設や店舗も少なくありません。 …
快適に過ごすには換気が必要!換気の効果と方法を解説
部屋の空気をきれいに保つためには、定期的な換気が重要とされています。 今回は、換気をすることによってどのような効果があるのか、また、どのような点に注意して換気をすべきかについて解説していきます。 換気…
換気が必要な理由!”給気と排気のバランス”について
室内の空気を清潔に保つために必要なのが換気です。 ですが、「どうして換気が必要なのか、換気にはどのような効果があるのか」をはっきり理解できていない人も少なくはないですよね。換気による空気…