業務エアコン取付工事の空調設備会社【株式会社オーソリティー空調】

AUTHORITY | since 2010

NEWS

【社員紹介】オーソリティー空調の“スペースデザイナー”をご紹介!

2025.11.21 社内情報

今回ご紹介するのは、新しくスペースデザイン事業部に加わったエビさん。前職では地域創生の現場で空き家・空き店舗活用に携わり、その後リノベーションディレクターとして活躍されてきた異色のキャリアの持ち主です。

こんにちは、担当のフジです!

今回ご紹介するのは、新しくスペースデザイン事業部に加わったエビさん。前職では地域創生の現場で空き家・空き店舗活用に携わり、その後リノベーションディレクターとして活躍されてきた異色のキャリアの持ち主です。

なぜ、安定したリノベーションの仕事から、オーソリティー空調のスペースデザインという新しい挑戦を選んだのか。納豆消費量トップクラスの福島で育ったルーツから、猫と過ごす休日、そして仕事への熱い想いまで、じっくりと語っていただきました!

ぜひ最後までご覧ください。

1. 出身

納豆消費量第1位の福島県出身です。

福島県は会津地方・中通り・浜通りと3つに分類されるのですが、私は会津地方の育ちです。

盆地のため山に囲まれている地域ですが、むしろ遠目で見るともう山の中なのではないかという小さな町で暮らしていたこともあります。おすすめしたい場所は「猪苗代湖」で、会津の人はよく海として利用しています。夏は猪苗代湖でSUPをしたり、冬はスキー場が近かったのでスノーボードをして遊んでいました。

2. 趣味・休日の過ごし方

猫(キジトラと黒猫)と暮らしており、猫を撫でたり吸ったりすることでHPを回復しています。経験がある方はかなり共感してくれると思いますが、猫の皮膚底にある匂いがたまらなく、本当に癒されるんです。

趣味は映画・お笑い鑑賞・アニメが好きで暇があれば動画を見ています。

お気に入りの映画

  • ヴィーガンズ・ハム
  • バーバリアン
  • シン・ゴジラ

好きなアニメ

  • 進撃の巨人
  • 亜人
  • チェンソーマン

好きな芸人

  • ジェラードン
  • ジャルジャル
  • ビスケットブラザーズ
  • コウメ太夫 など

基本的に笑ったりふざけることが好きです。

写真

ピアノは子供の頃の習い事の名残で今も趣味で弾いていて、最近では自分の好きな曲を弾き語りしていることが多いです。感覚的に良いなと思った曲を弾くだけなので、特に大きなこだわりはありません!

3. 経歴

大学では社会学部を専攻しており、メディア文化や人間科学など面白いことを学びました。

その後、就職については地域創生の仕事をしたいと考えていたので、再度地元の田舎へIターンで戻り、あるご縁をいただいて「空き家・空き店舗活用のプロデュース」を担当しておりました。

チームメンバーと共にイベント企画や、カフェ運営もしていましたが、事業を通して古民家・空き家などの遊休地に触れることが多く、土地の価値を最大限に引き出すためには多面的なテクニックが必要だと気付きました。

その中でも特に私は建築デザインの面白さに興味が沸いたことで、建築やデザインを勉強して、いつか必要としている方へ場所や空間の提供を出来るようになりたいなと思うようになりました。

その後は職業訓練校のCAD・リノベーションのコースを経た後、リノベーション会社でディレクターとしてプランニングから完了・引渡しまで全て携われるようになりました。やりがいもかなりありました。

任される物件の中には古く汚いものや、いわくつきのもの、動物の住処化しているものもあり、このような大変な現場ほど施工店と一体になって頑張れたので、かなり思い出深く、完工した感動は代え難いものです。

4. 入社のきっかけ

これからは「空間づくり」をもっと自由な発想で取り組んで行きたいと考えています。

前職では、あるタイミングから仕様材や間取りをパターン化するようになり、それぞれの物件で個性を出しづらくなり自分の中で葛藤がありました。

十人いれば十人のニーズがあり、それを落とし込みながら物件を作ることに楽しさを感じていたので、デザインの制約なく、さまざまな視点からかっこよく素敵な空間を提案出来る環境に行きたいと転職を決意しました。

自分の知見を広げるためにも内装デザインや設計をメインで取り組める会社を探していたところ、「オーソリティー空調」に出会いました。

「綺麗なオフィスだな」が第一印象で、内装工事に力を入れたいという会社の意向と自分のモチベーションが合っているように感じたので実は早い段階で入社希望がありました。

社長との面接はとても気さくで、お話を進めていく中で自分自身のキャリアプランが明確になったことを覚えています。面接を終える頃には「絶対入社したい」という気持ちになっていました。

5. 現在の主な仕事内容

住宅のリノベーション経験を活かして、今度は店舗・事務所というフィールドで内装デザイン・設計することが私にとって新たな挑戦です。

これからはスペースデザイン部隊として現場調査からデザイン/プランニング、ヒアリングから現場管理までを行っていきます。

規模感や設計方法など異なることが多いので、インプットとして参考WEBページやカフェやアパレルの内装を観察、インテリアメーカーへの挨拶回りなど、まずはデザインの引き出しを増やすことを重点的に強化していきます。

また、設計ソフトの使用も継続して技術を高めています。これからも覚えることが多く大変ですが、日々努力してまいります。

スペースデザイン事業のスタートアップとして、人脈や商材などを徐々に築き上げ、礎(いしずえ)を築いていきたいと考えております。

6. オーソリティー空調に入社して感じたこと

事務所のデザインは壁や隔たりが無くスッキリと見通しが良いなとあらためて感じ、「風通しの良い風土」がコンセプトにあったのかと想像も膨らみました。

社内にはさまざまな部署、役割があり、一見すると関係値が固定されてしまうのかと思いましたが、入社初日から社内イベントとしての年末の抽選会に参加させていただいたり、良い意味で自由度が高い会社でした。

各自持ち場ではしっかり働き、オフの時は部署の垣根を超えて関われる、ほど良い一体感があると思います。

前職ではフレックス制・リモート可の環境でもあったことから、仕事とプライベートの境界がかなり曖昧でしたが、今では12:00になったら休憩、18:00になったら退勤という、仕事のオンオフの切り替えができるので、ありがたいです。

7. 今後の意気込み

お客様のニーズを丁寧に読み解いたり、その場所を利用するターゲットやその行動パターン、心理描写を想像しながら形にしていく、そのための創意工夫に磨きをかけていきたいと考えています。

これから価値のある場所を作る大事な瞬間に立ち会える存在になれるよう努力を続け、今後皆さまのお役に立てることを楽しみにしています。

 

 

▼あわせて読みたい

オーソリティー空調の営業担当をご紹介します!(おのっく編)

株式会社オーソリティー空調の更なる事業拡大のため、新たに心強い仲間が加わりました。 ダクト職人と営業職の経験を併せ持った即戦力です! そこで今回、魅力がたっぷりつまった自己紹介をしていただきましたので…

【社員紹介】オーソリティー空調の新“施工管理”をご紹介!

このたびオーソリティー空調に、給排水衛生設備の職人歴20年以上のM﨑さんが施工管理として入社しました。 給排水設備は目に見えにくい箇所ですが、なくてはならない必須な設備で建物の機能性を守る、まさに縁の…

なぜ空調設備会社にWebマーケター? オーソリティー空調 松尾優希の挑戦

みなさまこんにちは!Web担当フジです。 オーソリティー空調には、空調設備のプロフェッショナルはもちろん、さまざまなメンバーが活躍しています。 今回は、Web戦略の面で活躍するスタッフをご紹介します!…